日々のできごとと写真

‘ドライブ’ カテゴリーのアーカイブ

Joker Racerのご紹介

2009-09-09 16:21 | ゲーム, ドライブ, 日記 | コメントをする »

インターネットを介して遠隔地にあるラジコンカーを運転するサービス、Joker Racerを体験しました。

WISH2009で大賞を受賞して以降、大手ネットメディアなどで取り上げられていて、とても注目されてます。

百聞は一見にしかずなので、まずは僕のドライブ(Altezza)をご覧ください。

最後、坂道登りたかったんですけどね。リアルの車だったらクラッシュしてますね。

そもそもラジコンカーをこの目線で運転するのも新しいのに、+α要素がすごすぎます。
ラジコンカーに軽量・超省電力のLinuxサーバーを乗せ、無線LANで通信して制御しているそうです。
コースを走ってるとアルミ箔が貼ってある壁があって、無線の電波が干渉しないように工夫してあったりします。現在のコースがオフィスビルの1室なので、そこかしこに無線の電波が飛び交っていて、退社時刻を迎えると電波が安定するとか。

利用方法

ドライブするためにはユーザー登録とポイントが必要です。
現在、ユーザー登録するとボーナスで1,000ポイント付与されるので、約10回ドライブをすることができます。
Joker Racerのトップページの最下部に、今登録するといつごろまでにポイントが付与されるかの目安がかかれています。
残念ながらボーナスポイントの付与は1日25人程度限定で行われているようなので、すぐには遊べませんが、早く登録すればそれだけ早く遊べます。
また、現在はまだ1日2回、数時間しか公開されていないので、時間を合わせて遊ぶ必要があります。

感想&要望

キーボードでの運転はなかなか難しいです。WISH2009の会場ではゲームのコントローラーでデモを行っていたので、設定すればできるのかもしれません。
障害物に当たったら自分でなんとかコースに戻さないとドライブが続けられないのはラジコンと一緒(でもハマって動かなくなると、コースにいる中の方がジュゲムばりに釣り上げてくれます。)なのに、画面のシチュエーションとかは完全にゲームをやっているようで、不思議な体験です。

なので、どうしてもレースゲームの感覚と比べてしまって、バックミラーがないこととか、動画では走行音(モーター音)が聞こえていますが、ドライブ中は聞こえないので、スピード感とか、動かなくなったときになんで動かなくなっているのかがわからなくて、操縦しにくいと感じるところもありました。

まだ始まったばかりのサービスなので、今後のバージョンアップでどんどん改良されていくと思っていますので、期待しています。

収益モデル

余計なお世話ですが、どうやって収益をあげるのかを考えてみました。

ポイント課金

ゲームとしてとても面白いので、ポイント課金でゲーム自体にお金を払う利用者も十分いると思います。リピートさせる・熱中させる施策をいろいろ用意して、利用者を増やせばうまくいきそうです。
一方で、物理的なサービスでもあるので、動かなかったりした場合のフローやコストなどが気になります。

オリジナルパーツ、マイカー

レースゲームやミニ四駆的な発想です。
マニアになればなるほど改造やパーツにお金をかけると思うので、自分専用のマシンっていうのは高くても利用する人がいると思います。

広告

まずは普通にコース上に広告。
今は1ドライブ2分なので、ゆっくり周りの景色をみる余裕はないものの、なにか目立つものがあると近づいてみようとするので、インプレッションは高くなると思います。
実際にコースに置くのは大変なので、AR技術を使って配置するっていうのも面白いかもしれません。

それから、メーカーがプッシュしたい実際の車のラジコン版を用意して認知させるとか。
新車の発表に合わせて、新型で遊べます!的な。見た目だけですけど、面白いとおもいます。
逆にラジコンカー版の出来が悪かったりすると、実際の車の評判にキズがついたりするリスクも。

あとはレースを開催するとか。○○杯とか付けて。

適当ですいません。

新潟酒の陣に行ってきた

2009-03-23 01:02 | おいしい, ドライブ, 写真, 日記 | 3 コメント »

もう先週の話ですが、忘れないうちに。
にいがた酒の陣 2009に行ってきました。

新幹線か、レンタカーか

最初新幹線で行こうと思っていて料金を調べてみると、東京~新潟は指定席往復で20,000円弱*4人分となかなかいい値段だったので、意を決して車で行くことにしました。
東京~新潟は限りなく直線距離に近いルートで高速が走っていて、2人以上で行く場合はレンタカーを借りても車の方が安くなるんですね。
(3月28日以降はさらに!)

今回は雪が降るかもしれないということで、スタッドレスタイヤの車を借りて行ってきました。
朝5時半起きで・・・。

伝説のオジさん

途中、朝ご飯を食べようと埼玉の三芳PAに寄りました。
三芳特産の水菜が入った「水菜ラーメン」がさっぱりしておいしそうだったので頼んだところ、注文を受けたラーメン担当のオジさんの動きが怪しい。
ちょうど混み始めた時間帯で、水菜ラーメン、ピリ辛ラーメン、醤油ラーメンとオーダーが立て続けに入っていたので、テンパってんのかなぁーくらいの感じで見ていたら、オジさん、こちらからは見えない死角をちらちら見ながら、
「チャーシューは・・・あ、2枚か。えーと、メンマは・・・・」

めちゃめちゃマニュアル見てんじゃん!!

どうやら働きだしたばかりのようで不慣れな様子。
それを見かねたベテラン風オバさんがすっと登場して、何を言うのかと思ったら
「水菜ラーメンはメンマいらない。水菜ラーメンはメンマいらない。水菜ラーメンは・・・」と連呼。
それを聞いてさらにアワワしたオジさんは、気がつくと別の場所に配置転換されてました。
そんなわけで、メンマ入りの特製水菜ラーメンを食べることができました。
オジさんありがとう。

当日は突風の注意報が各地で出されていた程の荒天で、なんどもハンドルを取られそうになりながら無事新潟に着きました。
途中「トンネルを抜けるとそこは雪だった」ばりのシチュエーションもあって、車内はハイテンションだったりしましたが、初の雪上運転にかなり必死だったのは誰も知りません。

いざ出陣

酒の陣は新潟の酒蔵が一堂に集まる言わば、大試飲会。
会場は朱鷺メッセという新潟が誇るコンベンションセンターでした。東京でいうところの幕張メッセみたいなイメージでしょうか。
会場は酒蔵ゾーンと飲食店ゾーン、イベントをやっているステージゾーン、それから座ってお酒やご飯を楽しむ座席ゾーンがあって、まあ人でごった返してました。

酒の陣のぼり
いざ出陣
お猪口引換所て・・・
入口でお猪口とペットボトルの水を受け取ると、まずは飲食店ゾーンで食事(つまみ)を物色。
新潟と言えば・・・これ!という栃尾の揚げ焼きから、焼き鳥、お寿司、おにぎり、などなど一通り買って、席に着くと、お猪口とペットボトルをもっていざ出陣!

92の酒蔵と500種の酒。もう、クラクラします。
改めていろいろな日本酒を味わってみると、どれも違うもので、あらためて日本酒の奥深さを感じました。
立て続けに味わうから本当によく違いがわかります。全然違う。
一つの酒蔵でも生酒、本醸造、大吟醸といろいろあって、そこでも味が違う。

これだけあれば、ひとつやふたつ自分に合うものが見つかると思いました。

中にはこんなゆるキャラもいましたよ。
コメパンマン

コ、コメパンマン!

最近流行りの米粉のキャラですよ。アンパンマンの幼馴染らしいです。
コメパンマンをよろしく。

タレカツ丼

1泊して帰りの日、新潟人お勧めの一品ということで、タレカツ丼をお昼に食べてきました。
タレカツ丼

これは初めて食べました。
揚げたてのカツを甘辛のタレにくぐらせて白いご飯にのせるという、どちらかというと天丼に近い丼です。
卵とじのカツ丼のカツよりも薄くてカリカリサクサクで、しっかりした「ご飯」というよりも、おやつに食べるようなスナックよりの食べ物という印象を受けました。絶品です。新潟は何食べてもおいしいなぁ。

東京では水道橋で食べられるようです。

9月ダイジェスト

2008-10-08 01:21 | テレビ, ドライブ, 展示会, 日記 | コメントをする »

1ヶ月ブランク。
あまりにも書かなさすぎたので、
ブログの更新が滞ったらお知らせしてくれるサービスに登録しよう!
と思って、何度も何度もトライしたのに
サービスがエラーを出しまくって登録できない、
そんな近頃です。ちなみにサービスはbrompt

先月のダイジェストブログ。斬新。

9月6日(土曜日)

赤坂大歌舞伎@赤坂サカス

面白かったけど、寝ちゃった。

友人の結婚式の2次会の打ち合わせ@新宿

でしたが、予定が流れちゃったので下北でメガネを2つ購入。
よく見える。

9月7日(日曜日)

第六天神社 例大祭

今住んでる町の江戸時代からの氏神様。
小さいなりに出店も出ていて癒される。
お礼とお願いをかねてお参りをする。

9月10日(水曜日)〜9月15日(月曜日)

夏期休暇@四国(一周)

レンタカーを借りて一人で900kmの旅。
往復は寝台電車「サンライズ瀬戸」で。
一人旅は寂しいけど、楽しい。
運転武者修行でレベルが1つ上がる。

9月11日(木曜日)

コードブルー最終回@道後温泉

ギバちゃん「その通ぉりだー」
が何回も出て笑った

9月20日(土曜日)

スタジオジブリレイアウト展@東京都現代美術館

人が多すぎてさっさと観る。
下書きなのに気合い入れすぎ!
絵が上手いのに憧れる。
生まれて初めてまっくろくろすけを書く。

9月21日(日曜日)

ぶどう狩り@山梨県勝沼

一番好きな果物、ぶどう。それを狩れるなんて!
40分食べ放題で、土産を買って、最高☆のカフェでランチ。
一緒に行った友達を家まで送って、運転レベルが1アップ。

9月27日(土曜日)

友達の結婚式@目黒

前職の同僚が二人結婚。
天気にも恵まれ太陽の下で結ばれる。
ドタバタしたけど良い結婚式だった。
お幸せに。

結婚式→カラオケ→居酒屋→カラオケ→立ち飲み→バー
気がつけば朝5時でびっくり。

こんな感じです。

本当はChromeのこととか書きたかったんだけど。
メモだけあって何を書きたかったんだかわかりません。

写真も結構たまってるのでまとめてアップして、その時写真ダイジェストします。

おやすみなさい。

日光

2008-08-08 01:37 | ドライブ, 写真, 日記 | コメントをする »

先週土曜日に、ふらっと日光に行ってみました。
去年もGWに行きましたが、夏休みは意外と空いていて、
とにかく涼しいのが最高!

歴史のある場所には力を感じます。
東照宮はちょっと成金気味なので、趣という意味では好き嫌いが分かれるところですね。

華厳の滝は小学校以来。
あんなに水しぶきすごかったかな?
カメラを出すとすぐにぬれちゃうので、写真取るのが大変でした。

中禅寺湖の先にある龍頭の滝は名前負け気味・・・。
先に華厳を観ちゃったからか。

帰りには宇都宮によって餃子を食べようとしたら、ちょうど夏祭りスタートの瞬間で、
駅が完全に封鎖。宇都宮封鎖されていて、るるぶに載ってる餃子屋に近寄れません!

すぐに駅から一番遠い餃子屋を探して行ったものの、長蛇の列。
1時間待って、席に着いてから20分待ってようやくありつけました。

さらに帰りの高速上で蓮田付近を通りかかったところ、花火が!

高速から、はっきり、くっきり、近くに見えてきれいだった。
思わず窓を開けたら、「ドン」「ドドン」「パラパラ」と臨場感のある音が聞こえて
偶然にも夏を感じました。

トーショーグー 入ります あ! 五重塔アップ

馬車だ! 触れそうだけどさわっちゃいけない 有名な猿 象s

陽明門 お墓を守る狛犬 あ、亀だ これが家康のお墓

眠り猫 龍頭の滝 ざわぁ 龍頭の滝2

華厳の滝だ! すごい水量 涼しいぃー 激しい水流

photograph 日光

横須賀美術館

2008-08-08 01:28 | テレビ, ドライブ, ライブ, 写真, 展示会, 日記, 映画, , 音楽 | コメントをする »

横須賀美術館。

海に面した、新しくて、きれいで、白い、おしゃれな美術館。
週刊新潮の表紙を書いていた谷内六郎展が一押しです。

芝生と海が見えるレストランで食べたランチもおいしかった。
お昼時は混むので、要予約。
美術館巡る前に立ち寄って、店員さんに声をかければ予約できます。
車だと飲めないから、それが残念。

横須賀美術館入り口 レストラン全景 中の一角 窓

面白いイス まん丸まん丸 大きな船 図書室はあちら

photograph 横須賀美術館