日々のできごとと写真

2008年11月のアーカイブ

七人は僕の恋人@本多劇場

2008-11-25 01:06 | テレビ, 日記, 演劇 | 52 コメント »

昨日観に行きました。

ウーマンリブは2回目か3回目かなぁーと感想を書く前に調べてみたら
5回目でビックリした。5回も観てるのか!
っていうか大人計画本公演よりウーマンリブの方が多いのか・・・。

内容はショートストーリーというか長編コントといった感じで、
最初の2本は中学生の悪のりって感じだったし、
全体としてぐっとくるポイントがありませんでした。
後半はだれて長く感じました。
流星の絆のうっぷん晴らしなのかと。
ちょっと残念。

その中でも荒川良々演じる桜庭ジュンはキレてたし、
今回は伊勢さんが印象的で良かった。すごい頑張ってた。

今話題になっているのでメモとして。
ブルース・リーの卓球!
あーかっこいい!!

このケータイがマジで欲しい。

Recordrリリース!

2008-11-21 23:37 | IT, エントリー | コメントをする »

先日開発合宿に参加させていただいた、HeartRailsさんから新サービス「Recordr」がリリースされました。
おめでとうございます!!

Recordr

ブラウザーで録画/録音、そのまま配信できる動画ストリーミングサービスです。

言葉で説明するより、実際に触ってみていただくのが一番いいと思うので、
こちらからトライしてみましょう→録画/録音する

※録音するにはPCにマイク、録画にはカメラ(Webカメラ)が必要です。

利用方法を考えてみた

オークションでの利用

recordrの特徴で、任意のURLに対して動画をコメントとしてつけることができるので、
出品した商品に対して、もっと詳しい情報を!とか、それって本物なんですか?
とかリクエストあった時に素早く対応できます。
↑はチケットです。

Q&Aサイトでの利用

例えばQ&A recorded by sekine

Q&Aサイトで、言葉では伝わりにくいことってありますよね。
「この腕時計のこの部分が硬くて取れないんですけど・・・」(実話)とか
動画も合わせて説明できれば早期解決です。

他にも、小さな会社がPRに利用したり(顔が見えて声が聞こえると信頼感がでます)、
被災した場合に無事な姿を見せたり(災害掲示板)、いろんな使い方ができると思います。

今まで運用まで関わるサービスにしか携わったことがなかったので、
サービスに対して完全に客観的になれず、苦労していますが
今回は本当にちょっとだけお手伝いさせていただいただけなので
愛着と客観性が両方持てて、とても新鮮です。

Recordrをよろしくお願いします。

GREEとpaperboy&co

2008-11-20 01:35 | エントリー | 3 コメント »

上場です。

身近な会社の上場話に、すごいなぁーと感心しました。
個人的にはアンチ上場派ですが、この景気逆噴射の中、上場までこぎつけるのは
相当大変だったことを想像すると、祝福せずにはいられません。

2社とも若い社長、しかも同世代ですから、いろんな意味で刺激を受けるニュースです。
上場後どういう道を歩んでいくのか分かりませんが、
創業者利益で潤ったところで、何か新しいことにチャレンジしてもらいたいです。

なゼアンチなのか

上場したところで、1年後には株価が半分、出来高はぼちぼち、
内部統制や上場維持にかかるコストで利益は薄まり、
本当にやりたいことはコンプライアンスに引っかかり、
内部調整でローンチが遅れ、もたもたしているうちに
かつての自分たちのようなアーリーステージのベンチャーに
先をこされる。
役員が株主のことを考えている間に、
「昔の方がよかった」と言い残し、社員がまた一人去っていく。
しばらくするとサービスが維持できなくなり、
急募をかけるが、求人コストがはね上がるばかりで、
本当にいい人材は入ってこない。
サービスの維持をするため、パートナー会社に協力を求め
なんとか立て直すものの、保守コストが圧迫し、
契約を解除した後に残ったものは、担当者以外にはわからないスパゲッティコード。

まあ、書き始めたら止まらないんですが、
そもそもネットサービスを生業にしている会社と上場というフレームワークが
全くもってマッチしないんですよね。

産業障壁が低くて、サービスが当たらなかったら沢山のお金を利用して、
倍々でリターンが返ってくるような投資対象にもならない世界です。
(それを信じてやるのが投資ですが)

業種や相手が誰なのか、もっと言うと、どこからお金が入るのか、
どのくらい長続きするのか、がはっきりしていないということですね。

ネット広告もゼロ成長に突入しそうですから、
BtoBで確実にニーズを取りにいくか、BtoCならモバイルプラットフォームで課金、
そういうモデルに2極化して行きそうです。

ケータイ故障中

2008-11-12 01:35 | 日記 | コメントをする »

愛用していた913SHが壊れました。
バックライトがつかず昼間に操作することが困難になり、
気がつけば電話で相手の声が聞こえない。

朝は目覚まし、移動中は時計になって、ニュースやmixiをみて、Gmailをチェック。
コンビニでは財布になって、会社ではセキュリティーカードに。
メール書いて、お金振り込んで、株価チェックして、
電話して、たまに写真撮って、15%ポイント還元の計算をして、
思いついたアイデアをメモして、見逃したくないテレビを見る。

ヤバい!ケータイないと生活できないじゃん!!

そう考えると、とても安い買い物なんだと、
無くした今、痛切に感じてます。

修理中の代替機が、また、めちゃくちゃ分厚くて。
人前に出すのがちょっと恥ずかしくなります。

ケータイは大切に。

developers drive

2008-11-11 02:15 | エントリー, 日記 | 2 コメント »

先週末はある会社さんの開発合宿に同行させてもらって、開発三昧をしていました。
まさに合宿ってノリで、懐かしさと新鮮さを感じました。

元々は8月にブログでその企画を知り、参加したい!とメールを送ったのが始まりです。

今の自分はどこら辺を走っているんだろうか。
周りの人はどのくらいの速度で走っているんだろうか。
その人たちと同じ速度で走りながら会話をすることができるんだろうか。

それを確認したいというのが、個人として参加させてもらった理由です。

まあ結構な人見知りなので、とてもとても心配だったわけですが、
親切にしていただいて、きっと沢山気を使わせてしまったんだろうなぁと
思うくらいでした。

ネットのこと、起業のこと、考え方など、走っている会社の生の声を
聞かせていただいて、とても刺激的な週末になりました。
本当にありがとうございました&お世話になりました。

開発もちょっと特殊で、PHP in RoRとでもいいましょうか、
いろいろうねうねしながらも最終的には帳尻をあわせる
爽快な、まさにドライブって感じでした。

最近はframeworkに楽をさせてもらってるので久々に素なPHPを書いたり、
初めてまともにPDOをいじったり、Debian系にとまどったりして、
技術的にも大変勉強になりました。

たったの2日間がこうも勉強になるものなら、
今後も武者修行の旅にでてみようかと思った次第です。

今回携わらせていただいたサービスが世に出た暁には、
ちゃんと紹介させていただきたいと思います。