戸隠神社を巡って来た
2009-09-23 01:11 | 写真, 日記
9月19日に善光寺〜戸隠へ行ってきました。(写真はクリックで拡大します)
善光寺
まずは善光寺。今年は御開帳がある!と意気込んでいたのに、実はとっくに終わっていたという悲劇。でも荘厳な立ち葵の印はやっぱりかっこいい。
戸隠神社
戸隠神社は起源となっている天手力雄命という男の神様が祀られている「奥社」以外に、「九頭龍社」「中社」「宝光社」「火之御子社」があり、五つ合わせて参拝するのを五社参拝と呼ぶそうです。
中社
杉の大木が印象的な神社です。
奥社・九頭龍社
奥社と九頭龍社は車で侵入することのできない山中にあるので、長い参道を徒歩(約30分)で行かなければなりません。
参道はどこまでも真っすぐで、両脇を杉並木が延々と続きます。しかも、この杉並木の杉が全部圧巻の大木。
緩やかな上り坂だった参道の後半は急な階段になっていき、思いのほか体力を奪われます。
宝光社
鳥居をくぐった後に見えるのは、社が見えないほどの上り階段、なんと270段。
宝光社は「商工技芸の隆盛」にご利益があるということで、仕事のお祈りをしてきました。
火之御子社
他の四社と違って火之御子社はひっそりと佇む静かな神社でした。天鈿女命を祀るということで舞楽芸能上達のご利益があります。
戸隠蕎麦
戸隠といえば、蕎麦。
お昼は中社入口脇にある「うずら家」でお蕎麦をいただきました。
人気店ということで長蛇の列でしたが、昼前に到着できたので30〜40分程の待ち時間でした。
外は長蛇の列でもお客さんを店内にぎゅうぎゅうに詰めるようなことはせず、注文後は長く待つこともない、味だけではない心配りも人気の秘密だと感じました。
冷たく締められた蕎麦ととろろののどごし、胡麻油で揚げた香ばしい天ぷら、並ぶだけの価値があるおいしさです。
5 Responses to “戸隠神社を巡って来た”
By まっちゃ on 2009-09-24- 14:04
戸隠は、うちの父母の実家からわりと近いらしいです。
いつか、行ってみたいのですが…。
あっこいらは、蕎麦が美味しいんですよね~★
めっちゃ食べたいんですけど、アレルギーが。。。
そうそう、写真好きのms76さんに屋久島オススメですよ。
免許も取ったことだし、ドライブもできていいと思います!
どうですか?
By sekine on 2009-09-24- 16:47
あの辺りをよく知ってるとなると、山の自然に感動することはあまりなさそうだね。
社の佇まいを比べてしまうと、伊勢や出雲にはとうてい敵わないけど、奥社へ続く参道は一見の価値ありだと思います。
うずら家は天ぷらも相当美味しかったので、うどんもあるし、天ぷらうどんでも食べてください。
屋久島って鬱蒼とした森だらけで、車なんて走れないんじゃないかっていう思い込みがあるんだけど、走れるんだ?
九州地方には行ったことが無いので、九州旅行の際に行ってみます。
By まっちゃ on 2009-09-25- 11:11
確かに。
そもそも、我が家が山に囲まれているということもあるので
自然に感動、というのはそうそうないかもですねぇ。。。
屋久島は、緑が多いですけどちゃんと道路もありました。
半日もあれば車でくるっと一周できちゃいますよ。
浜辺とか滝とか温泉とか…色々と見るところがあるそうなので
車でも楽しいよ~と、ガイドさんがおっしゃっておりました。
九州地方に行って、全国制覇しましょうっ!
By しゃー on 2009-10-02- 22:36
私も去年屋久島に行ってきた者として一言
屋久島といえば縄文杉ですが、海に潜っても綺麗ですよ。私はシュノーケルだけでも凄い楽しめました。
ちなみに屋久島は鹿児島から飛行機で30分、高速フェリーで2時間半なので九州旅行ついでには至難の業かと…
By 匿名 on 2024-12-18- 10:10
Поиск в гугле