日々のできごとと写真

EC2で利用可能なWindows Server 2003を日本語化してみる


2009-02-16 01:05 | IT

EC2上で利用できるWindowsサーバーが英語版ということもあって、日本語化したAMIイメージをいつでも利用できるようにしてみました。

なんだかものすごく長くなってしまったので、最初に目次を用意しておきます。
(目次の生成にTable of Contents Generatorプラグインを利用。これは便利。)

目次

まずはWindows Server 2003を立ち上げる

イメージ一覧を表示

インスタンスを立ち上げる

イメージを選ぶ

今回はBasic Microsoft Windows Server 2003(Microsoft Windows 2003 R2 Data Center edition 32bit)を選択します。

イメージを選ぶ

鍵ファイルを生成

「windows」という名前を付けています

鍵ファイルを生成・ダウンロード

生成完了

aws_console_for_win_04

生成が完了すると、「設定した名前.pem」というテキストファイルが自動的にダウンロードされます。

ダウンロード

外部アクセス制限(ファイアーウォール)

windows用の設定なので3389ポートのみをオープンにした「windows_default」という名前のsecurity groupを作成します。

アクセスコントロール

最終設定

インスタンス数(今回は1)とインスタンスタイプ(今回はsmall)を選びます。

最終設定

インスタンスが起動しました。

インスタンス化終了

インスタンス起動中のステータス

インスタンスはstarting→pending→runningの順でステータスが移り変わります。

ステータスの遷移

Administratorパスワードを取得

EC2のシステムでランダムに生成されたAdministratorパスワードが指定した鍵ファイルを使って暗号化(encrypt)されているので、復号化(decrypt)して取得します。

Windowsのインスタンスを選んで、Passwordをクリックします。

Passwordをクリックします

ただし、インスタンス起動直後はパスワード生成と暗号化がまだ完了していないので、2、3分待ちます。

起動後間もなくはパスワード生成ができない

正常に生成が終わっていれば、この画面が表示されます。

パスワード生成ウィンドウ

Private Keyにテキストエリアに該当する鍵情報(今回はwindows.pemファイルの中身)をペーストします。

ダウンロード済み鍵ファイルをコピペ

鍵が一致すれば復号化されたパスワードが表示されるので、記憶します。

パスワードゲット

リモートデスクトップで接続

接続の前に

既にIPアドレスがわかっているので接続できますが、「Conect」をクリックすることで、接続方法のヘルプが確認できます。
しかも、「OPTION 1: Shortcut File」にあるshortcut fileをダウンロードすることで、簡単に接続ができます。

接続するためのヘルプ

結果は同じでも2通りの方法が示されています

リモートデスクトップで接続

リモートデスクトップを起動し、インスタンスのリモートホスト名を入力、接続します。

リモートデスクトップで接続

証明書で警告がでますが、無視して進めます。

証明書エラー

無事接続できれば、ログオンダイアログが表示されます。

接続完了

さっき記憶したAdministratorパスワードを入力し、ログオンします。

先ほど生成したパスワードを入力

ログオンできれば、デスクトップが表示されます。

無事ログイン

ちなみにMacの場合は

Microsoft純正のMac版リモートデスクトップがリリースされているので、そちらをダウンロードして利用しましょう。
試してみましたが、なんの問題も無く接続できました。
Mactopia Japan : Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2

Macからでも可能です

いよいよ日本語化

日本語化するにはWindows Serverのメディア(CDのデータ)が必要になりますが、デフォルトのC、Dドライブには入っていません。

ドライブ構成はCとDのみ

スナップショット

しかし、AmazonがスナップショットイメージとしてCDのデータを提供してくれているので、EBSを経由して利用します。
まず、インスタンスのZoneを確認しておきます。今回の場合は、「us-east-1b」でした。

インスタンスのZoneを覚えておきます

EBSを利用してEドライブを作成

ELASTIC BLOCK STORE > Volumes > Create Volumeをクリックします。

EBSのVolumeを作成

ディスクサイズは 2G、ゾーンは先ほど控えたインスタンスと同じゾーンを選びます。
(ここでインスタンスと違うゾーンを選んでしまうと接続できなくなります。)

snapshotで、Windows 2003 R2 Datacenter 32-bitを選びます。(違うOSを利用している場合は該当するsnapshotを選びます。)

Windows CDの中身がスナップショットとして存在

選択したsnapshotのIDと同じIDが一番下のテキストボックスに入力されたことを確認します。
(ここが空欄のままだと空のボリュームが作成されてしまいます。)

idを確認

statusがavailableになったら利用するボリュームにチェックをして、Attach Volumeをクリックします。

aws_console_for_win_28

接続先のインスタンスとデバイス(Windowsの場合はあまり関係ないですね。)を選びます。

接続先のインスタンスをよく確認

ステータスがin-useになれば、接続が完了です。

aws_console_for_win_30

インスタンスのWindowsへ戻ってみると、自動的にEドライブが認識されています。

Windows上では自動的に認識

ディレクトリ構成はこんな感じです。

ディレクトリ構成

Regional and Language Options

いよいよ、日本語化の設定です。
Regional and Language Optionsを実行します。

 

日本語化の設定をはじめます

まずLanguagesタブにある日本語(東アジア圏の言語)をインストールするためのチェックボックスにチェックを入れます。

東アジアを利用する

Advancedタブの設定も日本語(Japanese)にしておきます。

aws_console_for_win_35

OKを押すと、CD-ROMを要求されます。

CDを要求されます

ここで先ほどのドライブを指定します。今回の場合は、E:¥Disk1¥i386になります。

EBSのボリュームを選びます

ファイルのコピーが始まります。

ファイルのコピーが始まりました

全てコピーが終わった後、再起動します。

再起動を聞かれるので、Yes

再起動の確認は?

再起動をするとコネクションが切れてしまうので、再起動したかどうかはOutputを見るとわかります。

Output

再起動後、システムが正常に動いていれば「Windowos is Ready to use」というログが確認できるはずです。
ちなみにログをよく見てみると、ローカライズする前と後で日付の出力フォーマットが変わっています。 

Windowos is Ready to use

日本語の確認

再起動後、タスクバーの右下に言語切り替えが表示されています。

再起動後、日本語が・・・

フォーマットの設定を日本語してみると、きちんと日本語で表示されます。

aws_console_for_win_41

日本語の入力もできるようにキーボードの設定をします。

aws_console_for_win_42

ブラウザーを立ち上げてみると。

IEを開いてみると

このブログも化けずに表示されました。

おお、日本語だ

日本語の入力も問題なしです。

日本語も入力できます

日本語化したインスタンスをイメージ化(再利用)する

せっかく日本語化したので、いつでも利用できるようにイメージ化しようと思います。

起動中のインスタンスを選んで「Bundle」ボタンをクリックします。

aws_console_for_win_45

自分のアカウントでアクセスできるS3のバケット名とファイル名を設定します。

S3上のパスと名前を付けます

設定に問題が無ければ、すぐにイメージ作成がはじまります。

生成開始

Bundle Tasksをクリックすると、bundleの進行が確認できます。

aws_console_for_win_48

ステータスは、bundling→storing→completeと変化します。
Windowsはデータが重いので結構時間がかかります。

bundle中のステータス遷移

complete後、EC2にAIMとして登録します。
左上にあるRegister as AMIボタンはアクティブにならない(不具合?)ので、登録したいイメージの行の上で右クリックするとポップアップメニューで「Register as an AMI」が表示されるので、こちらから登録します。

登録方法は右クリックから

マニフェストファイルのパスを確認します。

登録確認

登録されました。

登録完了

登録すると、自分のAMI一覧にWindowsマークのついたAMIが表示されます。

きちんと登録されました

 

 

  1. 2 Responses to “EC2で利用可能なWindows Server 2003を日本語化してみる”

  2. By mixiwoodpine on 2009-03-04- 15:49

    とっても分かりやすい記事で役立ちました、ありがとうございます!

  3. By sekine on 2009-03-12- 01:20

    お役に立てて嬉しいです。

コメント For mixi ユーザー

コメント